主要メンバー紹介
ばぐとら研究所は、大きく第一部と第二部、つまりソフト系とハード系の2つに分かれています。といっても、扱う設備が違うため便宜上分けている程度で、普段はプロジェクト単位でまとまりながらまぜこぜになって活動しているようですが。ここでは主要メンバーを紹介します。
第一研究部 - ソフトウェア第一研究部は、元瓶鉄学園街駅前の「ばぐとら事務所」と呼ばれていたソフトウェア開発ラボです。SSPの開発を主軸に、様々なソフトウェア開発業務・研究をこなしています。
第三研究部 - AI System第三研究部は、AIシステムのさらなる発展のため、第一研究部から分離した新しい部門です。
|
第二研究部 - ハードウェア第二研究部は、旧ばぐとら研究所を改組したチームです。元はいかにも怪しい研究所の建物内で業務を行っていました。にせ〇るな近辺に居る"ロボ娘"さんたちのメンテ業務と新規開発を担っています。
|
主要提携先
名電工舎
企画室だより
ロボティクス分野にて提携。研究所にて運用する機体の一部は、名電工舎設計の"MiSP"と呼ばれるプラットフォームが採用されている。
斜め前の研究拠点とは頻繁に往来があるようだ。
国際華和梨技術研究所(KTR)
私設「華和梨」応援団
ゴーストのコアシステム"SHIORI"の技術開発分野にて提携。汎用性の高いSHIORIモジュール"華和梨"の研究に定評がある。
"COLORS Project"をはじめ数々の規格外ゴーストで有名。
略歴製作所
何か。の略歴
ゴーストの仕様に関する検討チームの一員。
関連仕様ができあがった経緯をまとめた「何か。の略歴」がベストセラーとなった。